四季を通してのイベント、大切な記念日に、お着物でお出かけしてみませんか?
着付けKitsuke

結婚式の白無垢の着付け、訪問着の着付けなどのブライダル全般のヘアメイクと着付けはもちろん、卒業式などでの袴の着付け、浴衣、お子様の七五三、晴着や喪服など、一年を通した着物の着付けを承っております。
着付け
-
振袖¥6,500(税抜)
-
留袖・訪問着¥5,500(税抜)
-
浴衣¥2,500(税抜)
-
袴¥5,000(税抜)



ご準備して頂くものItems
※前日までお持ちください。
-
【小紋・留袖・訪問着】・着物
・長襦袢(+襟芯)
・肌襦袢
・裾よけ
・帯
・帯板
・帯揚げ
・帯板
・帯揚げ・帯締
・帯枕
・足袋
・草履
・バッグ
・腰ひも 4~5本
・伊達巻き 2本
・タオル 2~3本<場合によりご準備いただくもの>
・コーリンベルト
・重ね襟
・帯どめ
・和装ストッキング※ご希望の場合 -
【袴】・着物(小振袖・無地・振袖など)
・袴
・長襦袢(+襟芯)
・肌襦袢
・裾よけ
・帯 (半幅帯)
・帯板
・草履 もしくは ブーツ・足袋 (ブーツ時不要)
・バッグ
・腰ひも 4~5本
・伊達巻き 2本
・タオル 2~3本<場合によりご準備いただくもの>
・コーリンベルト
・重ね襟
・和装ストッキング※ご希望の場合 -
【振袖】・着物
・長襦袢(+襟芯)
・肌襦袢
・裾よけ
・帯
・帯板 2枚(大・小)
・帯揚げ
・帯締め・帯枕
・3重仮紐 または 4重仮紐
・足袋
・草履
・バッグ
・腰ひも 4~5本
・伊達巻き 2本
・タオル 2~3本
・コーリンベルト
・重ね襟<場合によりご準備いただくもの>
・帯飾り
・和装ストッキング※ご希望の場合 -
【浴衣】・浴衣
・ゆかた下(肌襦袢+裾よけでも可)
・帯(半幅帯、兵児帯 等)
・帯板
・腰紐 2~3本
・伊達締め 1本
・下駄
・バック(巾着など)浴衣は色々なアレンジが可能です。
帯を2本使ってみたり、帯飾をつけてみたり、レース付きの帯板やゆかた下で少し違った雰囲気にも。
アレンジで浴衣のおしゃれを楽しんでください。